user【停止中】ニュースレターハック by くろますおsearch
世の中のニュースレターは「3つの型」に分類できる
ニュースレターを書くなら世界で主流の3つの型に当てはめればOK。もう迷わない。
like
15
user
くろますお
2024/03/03

こんにちは、くろますおです。

ニュースレターのテーマは決まったけど、どうやって書きはじめていいかわからない

今日はこんな方向け。

結論、3つの型を覚えておけばOK
そんな話をしたいと思います。
ニュースレターハックは、ニュースレターを伸ばしたいクリエイターに向けて書いています。
こちらから登録どうぞ。

購読中

世界のニュースレター50選、正式ローンチします

前回の記事で紹介した新しい教材を正式にローンチすることに決めました。

テスト販売の3日間で10名以上の方が購入してくれたので、ニーズがあると判断。

予定通り、3/6のローンチをターゲットに進めています。

image.png

すでに動きはじめているクリエーターもおり、すばらしい!


image.png

興味がある方はこちらからどうぞ。

>>>英語を読まずに世界のニュースレター50選がわかる教科書

ではここから本題。

ニュースレターの3つの型

よし、ニュースレターを書くぞ!と意気込んでも、いざパソコンを前にするとなかなか書けないそこのあなた。

だいじょうぶです、ぼくも最初はそうでした笑

ぼく自身、けっこうな数のニュースレターを読んでいるし、過去500本以上書いてきました。

そんな中で、まぁだいたいこの3つに沿って書いておけばいいだろうという型があるので今日はそれを紹介します。

それがこちら。

  1. ブログ型
  2. キュレーション型
  3. ハイブリット型

ブログ型

これはその名の通り、ニュースレターをブログとして書いていく型。

今までブログを書いたことがある人なら一番手っ取り早いと思います。

例えば、THE MALLORCANというニュースレター。

これはマジョルカに移住した筆者のブログ記事としてスタート。

マジョルカのおススメのカフェや観光地が知りたい

こんなニッチなニーズをうまくとらえて、購読者は1,000人ほどですが年間500万円ほどの推定スポンサー収益をあげています。

ぼくのこのニュースレターハックもこの型ですね。

ブログ型のデメリットとしては、自分の意見や主張(オピニオン)が強すぎると読まれにくい

特に購読者が少ない最初のうちはバランスが大事。

あくまでもニュースレターは「読者の悩みを解決する」ものだというのをお忘れなく。

キュレーション型

これは逆にオピニオンを排除して、事実ベースのニュースにフォーカスする型。

ある特定のテーマに沿ったニュースを3~5個キュレーションして配信する。

今日のニュースはこれとこれとこれ。リンクはこちら。

こんな感じで、世の中にあふれてるニュースをピックアップしてまとめてあげるだけなので割と簡単です。

なにより、ニュースは常にあるのでネタが尽きることがないというの最大の特徴。

60万以上の購読者をもつAI系ニュースレターSuperhumanはいい成功例です。

キュレーション型のデメリットとしては、基本毎日配信なので労力がかかるということ。

ニュースは速報性がキーなので、週間配信にするとちょっと新鮮さに欠けますよね。

ぼくも23年の春先に、AI系のキュレーションニュースレターをやっていましたが、まぁ疲れました・・・笑

image.png

ハイブリット型

これは、ブログ型とキュレーション型をあわせた型。

ライティング経験の浅いクリエイターにとっては一番やりやすい型だと思います。

1回のニュースレターの中に、①今週のマイトピックと②今週のピックアップニュースの両方を入れるケースが多いです。

①だけだとちょっと内容が薄いな・・・

という回でも②でカバーでき、1回分のボリュームを増せるので読者も満足。

デメリットとしては、リサーチ時間とニュースのフレッシュさ

2つのトピックについて書くのはシンプルに時間がかかりますが、このへんは慣れかと思います。

とりあえずやってみなはれ

とまぁ今日は3つの型というテーマで書きましたが、とりあえず書いてみるのをおすすめします。

こういうことを言うのもあれですが、たぶん最初は失敗します笑

ぼくも最初はweb3について書きはじめ、そこから毎日AI記事を書くことにし、ポッドキャストをテーマにしたり、たくさん方針転換・ピボットをしてきました。

今振り返ると、正直けっこう「ゴミ記事」も多いです笑

でもこれは実際に手を動かしてみないとわからなかったこと。

とりあえずやってみましょう。

XのDMも開放しているので気軽に相談しにきてください。

ということで本日は以上です。

質問やご意見はマシュマロから

「購読者最初の100人をゲットする方法」とか「開封率のあげ方」とかこんなノウハウはいつか書きたいなと思ってますが、こんな内容について書いてほしい!とかあれば大歓迎。

匿名でOK。
こちらからどうぞ。

それではまた来週~

PS.

今日の内容は過去に音声でも配信しています。あわせてどうぞ。