user【停止中】ニュースレターハック by くろますおsearch
ニュースレター運営の基本は「読者の悩み」を解決すること
ニュースレターを書くのは簡単。まずは世界でウケているニュースレターを知る、ただそれだけ。
like
17
user
くろますお
2024/02/25
ニュースレターを書きたいけど、どんなテーマを選んでいいかわからない。
世界で人気のニュースレターの傾向やマネタイズ方法を具体的に知りたい

今日はこんな方向け。

これを読めば、ニュースレターをはじめる一歩になったり、すでに運営中のニュースレターの軌道修正にも役に立つはず。

このニュースレターでは、【ニュースレター運営のノウハウ】を毎週日曜日にお届けします。

購読中


ニュースレター運営の基本は「読者の悩み」を解決すること

めちゃくちゃ当たり前のことなんですが、意外と見落としがちなので今日はこれだけを覚えて帰って欲しい。

「わたしのニュースレターは、だれのどんな悩みを解決できるんだろうか?」

ぼくもここ数週間、毎日のように自分に問いかけていました。
もちろん自分の書きたいことを書くのもOK。

ただ、過去に540本ほどニュースレターを書いてきた経験から言えば、残念ながら自分の書きたい記事はなかなか読まれなかった。

image.png

さらにいえば、マネタイズまで持っていくのは難しい。

世界でウケているニュースレターも、必ず「読者の悩み」を解決することを大前提にしている

ぼくも今までかなりの数のニュースレターを読んできました。

無料・有料問わず50以上は購読しているし、メールボックスはパンパンになっている。(ちょっと整理しないと・・・)

そこで感じるのは、世界でウケているニュースレターは必ず「読者の悩み」を解決することにフォーカスしているなと。

例えば、

会社に依存するのが怖い

⇒一人起業家(ソロプレナー)になるノウハウを学べる、Justin Welshのニュースレター

クリプトの流れが早すぎて追えない

⇒毎日最新のクリプトニュースをお届けする、The Milk Road
こんな感じで、必ず「読者の悩み」を起点にしている。

ぼくのこの【ニュースレターハック】は、「ニュースレターの運営方法を知りたい」という読者の悩みを解決したいと思って書いています。

あなたはニュースレター界の野茂英雄

とはいうものの、読者の悩みがわからないから困ってるんだよ!
さらにいえば、自分のバックグラウンドやスキルとどう掛け合わせていいかわからない・・・
結局、書きはじめることができない・・・

いまあなたはこんなことを思ったのではないでしょうか?
これはぼくもめちゃくちゃわかります!

特に、日本ではまだニュースレター文化が広がっていないので、ノウハウや実例が少ない
ニュースレターに興味のあるあなたがパイオニアすぎるのです。
あなたはまさに、日本人メジャーリーガーの道を拓いた野茂英雄と同類(笑)。

書けないのではない。知らないだけ。

でもこれ、たぶん知らないだけなんです。

ぼくもいろんなニュースレターを購読し始めるまではどんなコンテンツがウケるのかさっぱりでした。

世界でウケてるニュースレターが、どんなテーマで・どんな内容を発信しているのかの実例に触れていくにつれ、「なるほど~、こんな風に書いたらいいのかもな。」とアイデアが浮かんでくるようになりました

パンケーキそのものを知らないのに、パンケーキを焼いてみろって言われてもキツイでしょう笑

それと同じで、ニュースレターを知らないのに、ニュースレターを書こうとするのが無茶。

成功事例の引き出し・知識を持っておくだけで全然ちがう。

ということで。

『英語を読まずに世界のニュースレター50選がわかる教科書』をつくります

  • 50個超のニュースレターそれぞれの
  • 読者はどんな悩みを抱えているのか?
  • そのニュースレターはそれをどうやって解決しているのか?テーマは?
  • 購読者数
  • 更新頻度
  • マネタイズ方法
  • 価格帯
  • 推定年間収益
  • ニュースレタープラットフォーム
  • 集客方法、SNSアカウント
  • 筆者は本業か副業か
  • 筆者はどんなバックグラウンドを持っているのか?
  • etc.

これらをぼくが独自に調べ、こんな感じのスプレッドシートでまとめます。

screenshot_02.jpg

対象のニュースレターは英語圏のみ。

日本語のニュースレターは一切含みません。

日々の仕事や家事・育児で忙しいみなさんが、わざわざ英語での情報収集をしなくて済むようにしてあります。

これを見れば、世界でウケているニュースレターのテーマや切り口、マネタイズ方法や集客方法を、日本語で理解することができます

また、筆者のバックグラウンドがわかれば、「あ、自分も似ているし同じ方向でニュースレターが書けるかもしれない!」と思えるかもしれません。

これを見るだけで、みなさんがテーマ選びに迷っている時間を一気に解消、最短でスタートすることをサポートしたい。

日本にニュースレター文化を広めたい

ぼくはここアメリカで、プラットフォームに搾取され、SEOやアルゴリズムに疲弊しているクリエイターをたくさん見てきました。

そしてそんな彼らが今いっせいに始めているのがニュースレター。

そしてこの波は必ず日本にも来るでしょう。

悩んでいるうちに波が来てしまうかもしれません。

ということで、こちらにこのシートの入手方法をまとめました。

>>>英語を読まずに世界のニュースレター50選がわかる教科書

注意点は動画にもまとめているので、入手するかどうかの判断をしてください。

ということで本日は以上です。

質問やご意見はマシュマロから

匿名でOK。
こちらからどうぞ。