user【停止中】ニュースレターハック by くろますおsearch
ニュースレターの購読者は「交流」によって増える
ニュースレターの購読者を増やすのはめちゃくちゃムズイ。攻略のキーポイントを伝授。
like
13
user
くろますお
2024/03/10

こんにちは、くろますおです。

ニュースレターの購読者を「効率よく」増やしたい

今日はこんな方向け。

結論、交流が大切だよという話をしていきます。

この「ニュースレターハック」では、ニュースレター運営のノウハウを毎週日曜にお届けしています。

つぎのトレンドに乗りたい人はぜひ登録を。

購読中

ニュースレターの購読者を「効率よく」増やすには?

先週、読者の方からいい質問をもらいました。

メルマガの特長は、ターゲットを絞って届けるモノだと思います。
そのターゲット・自分の発信する内容に興味を持ってくださる方への効率の良いアクセスの方法、何かヒントでもいただけるとありがたいです。

日頃、やりとりしている方々もありますが、できれば、それ以外の拡がりもできるとより発信継続の意欲につながるかと思います。

どうもありがとうございます!

ぼくはこれを、「ニュースレターの購読者を効率よく増やすには?」という質問だと解釈したので、今日はそれについて書きます。

キーポイントは「交流」

結論はこれです。

自分と同じ発信ジャンルの人と仲良くなり、拡散してもらう。

これが一番手っ取り早くニュースレターを伸ばすコツです。

ただこれだけだと抽象度が高いので、世界で伸びてるニュースレターの具体例やぼくの経験も交えて解説したいと思います。

購読者を増やす3つのアクション

  1. リプ
  2. タグつけ
  3. コミュニティ活動

1つずつ解説していきましょう。

①リプで認知を狙おう

自分と同じ発信ジャンルのニュースレター配信者のコメント欄にリプしましょう。

ぼくの経験上、これが一番最強です。

配信者として、読者からのリプほどうれしいものはありません。

例えば、このyoppyさん

image.png

毎週ぼくの配信に対して、一番乗りでリプをくれます。

マジで必ず一番に即リプくれますし、むしろ最近はぼくもそれを期待しています(笑)。

ぼくは彼のことを覚えちゃいました(=認知)し、もし彼がニュースレターをはじめたらぜったい拡散します。

このように、「同業者」から認知されるためにリプは非常に有効です。

そしてその「同業者」があなたのニュースレターを紹介してくれたら、同じ層の読者に一気にリーチできる可能性が高い。

まさに交流から生まれる流入です。

ただ、ぼくが書いているプラットフォーム「みんなのニュースレター」にはこのコメント機能がないのがネック。

ジャバさん、コメント機能マストよ~(笑)

②タグつけ

これは主にSNSでのニュースレター拡散に有効です。

6.5万超の購読者がいるテック系ニュースレターのTrend.vcを例に見てみましょう。

Trend.vcは、業界で活躍する人やサービスを超・超・超掘りさげて分析し、月に2回しか配信されないニュースレター。

筆者のDruはこの分析を通じて学んだ人やサービスを、必ずタグつけしてXで発信します。

image.png
尋常じゃない量のアカウントがタグつけがしてありますよね。

このうち、一人でも読んでくれたり、拡散してくれれば儲けもん。

その拡散によって、興味を持ってくれた読者が流入してきます。

彼のコメントを引用します。

"I would find a way to highlight others in the newsletter, publish social-optimized versions of the newsletter and tag the people and companies featured. A percentage of those who are featured will share your content with their audiences.
This helps you "piggyback" on the audiences of others. It's similar to what podcast hosts do by interviewing guests. Bringing the guests' audiences into the podcast host's audience.”
ニュースレターで紹介した個人や企業をタグつけすることによって、そのうち少しでも彼らのフォロワーに届けば御の字。
これはポッドキャスト番組にゲストを呼ぶのに似ている。
ゲストのファンはたとえその番組に興味がなくても、そのゲストの話を聴きたくて番組を認知するだろう?


これも、交流から生まれる流入

ちなみにTrend.vcは299ドル/年のサブスクで、推定収益は50万ドル(=7,500万円)。

ニュースレターって夢あるな(笑)。

③コミュニティ活動

これは②とは反対にクローズドなコミュニティに所属することで認知を獲得し、読者を増やす戦略です。

これも事例を出しましょう。

ぼくも完全クローズドな有料コミュニティを持っています。

そのメンバーであるラグビーさんのコメントを引用します。

image.png

「このコミュニティの人に名前を覚えてもらいたい」

これがめちゃくちゃ大事。

コミュニティでの活動を通じて、コミュニティ内で認知・存在感を出していく。

これがニュースレターの読者流入や拡散のキーになります。

特にコミュニティ内での「活躍」が知られている分、読者のロイヤリティが高くきちんと読んでもらえるというメリットもあります。

これも交流から生まれる流入ですね。

ラグビーさんがニュースレターをはじめたら、ぼくは必ず購読しますし、積極的に拡散したいと思える、そんな方です。

ちなみにコミュニティ参加に関しては、自己投資として身銭を切るのも大事

ぼくはTwitterフォロワー1,000人くらいの時に、イケハヤさんの仮想通貨サロンに10万円くらい払って入会しました。

こちら、なつかしのツイートを発見!!笑

その後のぼくはNFT関連のツイートで伸びていくんですが、間違いなくサロンメンバーの後押し(リツイート・拡散)がありました。

収益面・インフルエンス面でみても、あの時の10万円は余裕で回収できたと感じています。

ちなみにラグビーさんの音声配信おすすめです。

スポンサーうらやま!!!

浅く広くよりも、深く狭く

ということでまとめます。

ニュースレターの読者を増やすには以下のような活動がキー。

  1. リプ
  2. タグつけ
  3. コミュニティ活動

そして、そのどれもに共通するのが「交流」です。

関係の浅い読者を広く集めるよりも、濃密な関係の読者に読んでもらうことが成功しているニュースレターの特徴です。

「数」だけに躍らされず、「質」も求めていきたいものです(←自戒)。

ということで本日は以上です。

質問やご意見はマシュマロから

今日のテーマはこのマシュマロから生まれました。

匿名でOK。
こちらからどうぞ。

ぼくにネタをください!!!

And more...

それではまた来週~